行ってまいりました、金澤。
昨年の天皇杯、VS横浜FM戦以来ですので、約4ヶ月ぶり。
今回は高校の先輩が金沢で所用があるとのことで、お供仕りました。ガイドとして。
同行は先輩の知り合いの女性。先輩も出会って2回目という。
8時に松本を出て、順調に安房峠経由で向かいます。もちろん先輩は寝てます。
すさまじい、いびきですw。誰とは言いません。いびきですw。
予想以上にスムーズにすすみ、12時には金沢着。
お昼は先輩が14時半に予約を入れてあったので、2時間ほど観光をします。
10年住んだ金沢、今回は一泊なので王道にしました。
まずは兼六園。1時間弱で回れるので、さくっと見て回りました。
梅も桜が終わってしまったので、ちょっと華やかさはないですが。
<八重桜は満開/例の灯篭>
◆ ◆ ◆
そして、21世紀美術館。初めてお金払って中に入った!
今までは無料エリアしか入ったことなかったんだよね。
なんか工芸家の企画展がやってました。シュール…。
でも、うわさのプールも見れたし。ショップでいいもの手に入れたし、楽しかったー、満足。
<上:例のゲージツ。下:例のプール>
◆ ◆ ◆
ほど良い時間なので、昼食。
その名も
「小松 弥助」。キタコレ。ついに来ちゃった。数寄屋橋次郎さんも来店するという、例の店。
イカ、漬け、梅貝、鯛、甘エビ、うなきゅう巻き、うにと赤身の山掛け鉢、ネギトロ巻き(大トロ)、コハダ、煮あわび、etc…。
ちょっと今の季節だと、間なのか、ネタが色々物足りない感じです。
<うにと赤身と山掛け>
シャリは小さめ。ほぼ
「塩で頂いてください」のお寿司。醤油を使ったのは、1、2品程度でした。
うまかったねえ。漬けと鯛が絶品でした。鯛は強烈にうまかった。目の前でイカを三枚におろしたのはナイスパフォーマンスでした。マグロは興味ないので、やはり北陸の冬の旬を食べに来たいですよ、先輩。
お店を出て、
先輩がさっそく店名を間違えていたのはココだけの秘密。
その後、チェックインして先輩は所用に。
しばし休憩の後、レディと一緒に夜の片町へ。ぶらぶらしてたら、ばったり友達と会ってビックリ。
後ほど合流する約束をしました。
一回り散策して、木倉町裏の「酒菜家」へ。
カキフライ(岩牡蛎か!でかい!)、刺身盛り合わせ。ビールはヱビス。
その後、VooDooへ。行かざるをえませんよね。
久々でしたので、話が弾みます。なつかしい。
その後、所用を済ませた先輩と合流し、次の店へ。
えすかるご、久しぶり。友達ともココで合流。
他にも行きたい店は沢山合ったのですが、なにぶん一泊ですので。
何を飲んだのだろう…。確か、白ワイン…?たのしかったので、時間を忘れました。
いやー、楽しいね、金沢。
3時過ぎにホテルに帰り、気がついたら寝てました。
(つづく)
<↓小松 弥助 APA金沢片町の1階です。>