安曇野市穂高の山麓線沿いに、新しく「しゃくなげの湯」がオープンしました。
以前の「しゃくなげ荘」とVif穂高の間にあった運動場に建てられました。
「そういえばオープンしてた」と思い出し、行ってまいりました。
ホームページ等を見ると、内風呂と露天風呂、サウナのある公共温泉施設です。
露天風呂さえあればよし。
山麓線沿いなので、すぐに見つかります。
駐車場は、施設の西に大きいの、東に小さめのがあります。
館内に入ると高い天井のフロアに券売機と受付。
安曇野市民は500円(大人)。市外の方は700円です。
互助会とか福利厚生的な料金設定もありました。
券売機で入浴券を購入し、受付へ渡すと身分証の提示をもとめられ、
安曇野市民かどうかを確認されます。
免許証で確認して頂き、市民用のポイントカードをもらいます。
身分証の確認は初回のみで、渡された
ポイントカードで次回から判別できるとのこと。20ポイントで入浴券プレゼント。
お風呂は2つ「木の湯」「石の湯」で男女入れ替え制。営業カレンダーをHPで確認すると分かります。
この日は木の湯。
内湯には細かい気泡を発生させている
「シルクの湯」があったのでそちらから。
皮膚に気泡がついて、くすぐったいという感じではなく気持ちいいです。
露天風呂は、施設の道路側(東側)にあります。
結構駐車場近いので、柵の近くまで行くと外からも丸見えです。おきをつけを。
露天は温度高めの「あつ湯」、ぬるめの「ぬる湯」の二つ。
屋根のある「あつ湯」は湯温が
44℃。ご年配の方が好みそうな感じ。
若者の私には熱いです。1分もたずに上がりました。
屋根のない開放的な「ぬる湯」は
40℃。あつ湯のあとに入ると心地よいです。こちらは長風呂してしまいそう。
日差しは直接あたるので、夏場はそれが暑そうです。
脱衣所はかごがなくロッカーのみ。そして鏡台とドライヤーはあるけど
洗面台はなし。
浴場で髭剃りとかも済ませろってことですね。メイクとかは大丈夫なのかな。
入浴後は、ロビーのソファーでくつろぐもよし。
軽食やお食事も取れるようです。
ただ、こんな山奥でマグロを売りにするのは違和感しか感じません…。
メニュー見ると安曇野食材をアピールしようとしているけど、そこに「海老」「マグロ」「イクラ」がいるのでそれに負けてる感があります。
おぶーみたいな感じの普通の食堂メニューでいいのにね。
あと、どうせ海産物いれるなら姉妹都市の真鶴産のものとかにすれば良いと思います。
指定管理者でしょうけど市はそれくらい口出してもいいんじゃないかな。
ちなみに、館内には無料のWifiが飛んでいます。
柱のどこかにパスワードが貼ってあったので見つけて使ってください(笑)。
お知らせ
本業
「サポーターズ安曇野」で、
ブログアクセスの増やし方の支援、
ブログデザインのスマホ対応などもやっています。
お仕事でブログを使用されている方、
開業/新規開店したからブログはじめたい、ブログから集客したいといった方、一度お話聞かせてください。
また、お得な
「ホームページ開設丸ごとパック」始めました。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。
起業・開業仕立ての方、名刺代わりに欲しい方、作家さんや、個人事業の方、小さな会社の方などにおすすめです。
もちろん本格的なホームページ作成もやります。
WEB/ITのお困りごとは「サポーターズ安曇野」に何でもご相談ください。「会いに行けるエンジニア」が解決しますよ。
提供メニューはこちら