7/15(金)、白馬村神城に
「陸わさび(おかわさび)」の農園がオープンしました。
「陸わさび」って、初耳でした。
調べると、本わさびなのですが、栽培方法によって、「陸わさび」「沢わさび」と呼び方が変わるみたいです。
皆さんが普段食べている、お刺身で使うわさび。アレは
「沢わさび(さわわさび)」というものだそうです。
安曇野のわさびもこれです。穂高エリアに沢山ありますが、これは水の中「わさび田」で栽培されるものです。
冷たい水が必要なため、一年を通して水温が一定(13~14℃)の北アルプスの湧水で栽培されています。
今回の
「陸わさび」はその字の通り、陸上の畑で栽培されています。
冷涼で湿気の多い畑で栽培されるとのことです。
http://www.wasabi.co.jp/mamechie
さて、そんな
「白馬森のわさび農園」の場所は、白馬村神城19520-1
R148の
「飯森」交差点(十郎の湯の看板のところ)を東側へ。そのまま道なりにちょっと坂を上ったところに見えてきます。
駐車場は店舗前と少し奥へ入ったところの2箇所に沢山あります。
元はショートコースのゴルフ場だったところに、わさびの畑を作ったそうです。
夏なので、やはり寒冷紗がかけられて、「ああ、わさび畑だな」とわかります。
こちらは、木陰になっているので寒冷紗がかけられていない一画。
葉がわさびの葉ですね。
これは、ホースラディッシュ。西洋わさび。北海道の「山わさび」はこちら。
元はクラブハウスだった建物は、店舗として利用しています。
店舗前はベンチが
やけにシャレオツな螺旋階段
落ち着いた雰囲気のソファーも
わさびを利用したおみやげ物があります。コーヒーや
「わさびソフト」も。
そう、
「わさびソフト」。
食べるでしょう。
こちらです。
緑が濃い!!
某農園のものとはビジュアルからして明らかに違う。これが、
差別化か。
一口食べると、衝撃。
ひとくち目から、
辛い。
わさびソフトクリームって、イメージすると
「ソフトクリームにおろしわさびが混ぜられてあんな味なんだろーなー」
って、思うじゃん??
まさにソレ。想像通りの
「わさび+ソフトクリーム」の味です。
「あんな味」です。
期待通りに辛いです。
わさびの辛さです。っていうか、ソフトクリームの中にわさびの食感を感じます。結構入ってますね、これ。
ああ、
辛い。なぜか額から汗が。
いや、ソフトクリームがこの量でしょ。比率的にわさびどんだけ入ってんの、って感じです。
子供には無理です。18歳以上になってからね!
それにしても、刺激的なソフトクリームでした。
この夏、
これ食べるためだけに来てもいいと思います。
「この夏は白馬でわさびだぜ」なあなたにお知らせ
本業
「サポーターズ安曇野」の方で、ブログアクセスの増やし方の支援、ブログデザインのスマホ対応などもやっています。
お仕事でブログを使用されている方、
集客の柱にしたい方、一度お話聞かせてください。
また、お得な
「ホームページ開設丸ごとパック」始めました。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。作家さんや、個人事業の方、小さな会社の方などにおすすめです。
お近くのお困りの方に、ぜひ教えてあげてください。
WEB/ITのお困りごとは「サポーターズ安曇野」に何でもご相談ください。
提供メニューはこちら