初めてアルウィン、松本山雅の試合に行こうと思っている方へ2016

MaruTakeC

2016年02月22日 20:58

今年もいよいよ開幕。
昨年とは異なるカテゴリですが、変わらぬサポートをしていきたいと思います。
さて、昨年のJ1鮮烈デビューから知名度も上がり、おそらく今年もアルウィンは沢山のファン・サポーターであふれることと思います。
今年から参戦、初めてアルウィンに行く方もいらっしゃるでしょう。

ということで、2016シーズン用でリリース。


Vol.1 アルウィン編
「初めてアルウィン、松本山雅の試合に行こうと思っている方へ2016」

松本山雅サポーターに今年からデビューする方、他チームのサポーターで初めてアルウィンへ行こうと思っている方。
山雅サポも、対戦相手サポの方も。
基本的なHow Toを確認しましょう。

Vol.2 松本周辺満喫編
「初めて松本平へ行こうと思っている他サポーターの方へ2016」

主に他チームのサポーターの方で、初めてアルウィンへ行くついでに松本周辺を楽しんじゃおう!という方。
個人的な偏見に満ちたおすすめ情報です。
「初めて松本へ行こうと思っている他サポーターの方へ2016」


Vol.3 ホームタウン安曇野満喫編
「初めて山雅観戦ついでに安曇野へ訪れる方へ2016」

松本だけではなく、松本市のとなり、安曇野まで足を伸ばして周遊したいという方へのオススメ情報です。
「初めて山雅観戦ついでに安曇野へ訪れる方へ2016」


Vol.4 宿泊場所の確保のために
「松本でホテルが取れないあなたのための裏技」

松本市内はホテルがそれほど多くありません。試合前後、松本市内のホテルが取れない場合に参考にしてください。
「松本でホテルが取れないあなたのための裏技」


では、Vol.1 アルウィン編
「初めてアルウィンへ行こうと思っている方へ 2015」

気になる質問をクリック!




Q1.アルウィンてどこにあるの?






A1.信州まつもと空港の北側にあります。やまびこドームや陸上競技場の近くです。
最寄のICは長野道塩尻北ICです。そこから車で10分もかからないです。
周りは田んぼや畑ののどかな一帯です。コンビニやお弁当屋、飲食店も近隣にあります。






Qへ戻る

Q2.チケットはどこで買うの?


A2.コンビニ等のチケット発券機や、オンラインチケットです。「スポーツ観戦」とか「Jリーグ」とかです。
個人的には

で購入実績があります。
ただ、最近は人気が高まっており、発売当日にすぐ売切れてしまう試合もあります。
オンラインで購入する際は、発売時刻に3つくらい同時に画面開いて待機がベストです。(eプラスは貧弱なのですぐダウンします)
当日、アルウィンの入場口前でも買えますが、お客さんが増えてきたので前売りで買うのがいいと思います。


スポンサー企業・サポートショップ様へ金額に応じて招待券が配布されているので、お近くにスポンサー企業へお勤め方がいらっしゃったら聞いてみるのも一つです。

Qへ戻る


Q3.アルウィンへは何で行けるの?


A3.シャトルバス、自家用車(乗り合い)、タクシー、自転車、徒歩などです。
シャトルバスは、松本バスターミナル、アイシティ21、南和田工業団地、塩尻駅、大芝生駐車場から発着しています。
それぞれ発着時刻が異なりますので、公式の案内を参照して下さい。
なお、当日の駐車場の状況等は公式ツイッター、フェイスブックで発信されますので、フォローをオススメします。
公式ツイッター
公式フェイスブックページ


※注意 最寄りの駅は、JR篠ノ井線村井駅ですが、シャトルバスは出ていません。





村井駅からは4km。徒歩でおよそ50分(成人男子の場合)です。
途中には山雅サポには有名な、喫茶「待夢」がありますので休憩にどうぞ。


Qへ戻る

Q4.車で行って大丈夫?


A4.有料駐車場と無料駐車場が沢山あります。
アルウィン最寄の「芝生駐車場」は有料です。事前に駐車券1,500円を購入してください。
・有料駐車場A
 キックオフ5時間前~試合終了後1時間30分後まで

・有料駐車場B
 キックオフ1時間30分前~試合終了後1時間30分後まで

1,500円/台/試合で、各試合400台程度の駐車券を事前販売します。
なお購入には手数料がかかります。詳しくは公式HPをごらんください。
http://www.yamaga-fc.com/stadium/access#park



無料の駐車場は、アルウィンの南方の陸上競技場の向こう側の「大芝生駐車場」(下記地図)か近隣の企業様の駐車場が解放されます。





芝生広場に約2,000台の駐車が可能です。
大芝生駐車場からアルウィンへは、無料のシャトルバスが随時運行されています。乗車は5分くらい。
天気がよければ、歩いても大丈夫。私は30代のイケメン成年男性ですが、歩いたらちょうど30分でした。気持ちいいですよ。




試合終了後、ナイターの日は自分の車を見失いやすいので、位置をしっかり覚えて置いてください。照明はあまりないです。
帰りは一斉に車が出てくるので、出口で結構渋滞します。
駐車場から幹線道路へ出るまで、30分くらいは見といたほうがいいですね。



みんなが気持ちよく利用できるように、できるだけ相乗りで行きましょう。
無関係の場所への無断駐車、路上駐車は非常に迷惑です。
絶対にやめましょう。

Qへ戻る



Q5.ほかの交通手段は?


A5.シャトルバス(松本駅、塩尻駅、南和田工場団地、アイシティ、大芝生広場発着)無料なのでオススメ!!
周辺道路の渋滞や、駐車違反をしないためにもシャトルバスのご利用を強くオススメします。
乗り場には案内板もありますし、緑のユニフォーム着た人が必ずいるのでついていけば大丈夫です。
ちなみに松本BTは確か9番ホーム発着だったはず。
乗車時間は松本駅から30~40分、アイシティから10分くらいですが、行きはワクワクしてあっという間、燃え尽きた帰りはウトウトしてあっという間です。


2016シーズンの塩尻駅発着シャトルバスは、下記に記載されている通り4戦を予定しています。
松本山雅FCホームゲームにおける、塩尻駅~アルウィン間の無料シャトルバスについて


大芝生広場からもシャトルバスが発着します。KickOff6時間前より運行とのこと。
アイシティはKickOff2時間前より運行なので、一般入場開始時刻には間に合いませんのでご注意を。詳しくは、公式サイトの案内を参照してください。


試合終了後のバス待機列は大体30分以上待つものと思っていてください。お急ぎの方は定額タクシー↓などどうぞ。
ALPICOタクシー様では、松本駅-アルウィン間を3,000円で定額運行していますので、シャトルバス運行前の早い時間、試合終了後のお急ぎの場合などの乗り合いでのご利用がお得です。



また、自転車もおすすめです。
バスの待ち時間や、駐車場の待ち時間がないのであまり待ちたくない方はぜひ。
暖かい時期は、自転車が気持ちいのですよ。


公式でかなりキレイに分かりやすくまとめていますので、こちらをまずは参考に。
http://www.yamaga-fc.com/stadium/access

Qへ戻る


Q6.何時にどこに行けばいいの?


A6.シーズンパスを持ってる場合、キックオフ2時間30分前に入場開始です。
皆さんシーズンパスを購入されている方が多く、先行入場のために相当早くから並んでいます。
先行入場の方は、キックオフ3時間40分前「先行入場抽選」を行い入場する順番を決定します。
13:00キックオフの場合は9:20
19:00キックオフの場合は15:20
抽選番号に従い待機列を並びなおし、先行入場します。



シーズンパス以外の前売り券、当日券、招待券の場合キックオフ2時間前に入場開始です。
こちらは、先行入場とは別の待機列があるので、ご注意ください。


松本山雅サポーターはアルウィン南側の第1、第4ゲートが入退場口です。
対戦相手サポーターは北側第3ゲートが入退場口です。
それぞれゲート付近に待機列が形成されます。
日陰が少ないので、日中の待機列は日傘や日焼け止め、水分の準備が必要です。



チケット別のキックオフまでの手順がこちら↓

シーズンパスを持っている方

  1. 抽選締め切り前までに「先行入場最後尾」の看板を見つけて並ぶ。
  2. 先行入場抽選を引いて抽選番号に戦慄する


    あわてない。まだあわてる時間じゃない。


  3. 先行入場開始15分前まで、飲食ブースの開場前販売山雅ビールを飲んで落ち着きを取り戻す。
  4. 先行入場開始前に待機列へ戻る。
  5. 入場開始時には手荷物検査を受けて入場し、場内を走らずに席へ。
  6. 後から入場される方のために、きちんと席をつめる。
  7. キックオフまでアルウィンを堪能する
  8. 大いにバモる!
  9. ホームタウンのお店で祝杯を挙げる



前売り券または当日券、招待券の方

  1. 「一般入場待機列最後尾」のプラカードを見つけて並ぶ。
  2. 先行入場開始15分前(一般入場開始45分前)まで、飲食ブースの開場前販売山雅ビールを飲む。
  3. 入場開始時には手荷物検査を受けて入場し、場内を走らずに席へ。
  4. キックオフまでアルウィンを堪能する
  5. 大いにバモる!
  6. ホームタウンのお店で祝杯を挙げる


アウェイチームサポーターの方

  1. 第3ゲートの待機列最後尾プラカードを見つけて並ぶ。
  2. 列整理の時間を警備員に確認して、バクスタ裏・サウスゾーンへ向かう
  3. 年配のガチ山雅サポにさわやかに挨拶されて驚く
  4. 飲食ブースで山雅ビールを買う
  5. 信州/松本グルメ「山賊焼き」「おやき」「ソースカツ丼」「信州そば」などを楽しむ
  6. サブグランドのちびっ子の試合をみて和む
  7. 入場時にボランティアチームVAMOS特製歓迎ゲーフラを写真に収める
  8. 後はホームと同じ

バックやメインは一般入場でもまだ席とりやすいですが、早めに来場することをオススメします。


「キックオフに間に合えばいいや」と思ってるあなた、甘いです。
それだともう逆にアウェイ席とかしか空いてないですよ(笑)


Qへ戻る


Q7.早くに入場して、なにしてればいいの?


A7.皆さん席の場所取りしてますね。で、スタメシを満喫すると。
少し紹介しますと…


アルウィンならでは

信州といえば「対戦相手おやき」、駅そばの「イイダヤ軒」、トリKINGの「山賊焼き」。





ビールと一緒に


サウスゾーンの「チーズチリホットドック」、ハワイアンダイニング・フララの「ガーリックシュリンプ」





スイーツも


焼きたてドラ焼きにクレープ、ドーナッツ、ジェラートにカキ氷、五平餅。




スタグルご利用の注意事項


混雑緩和のため、店舗によっては「ご注文」「お渡し」窓口を別にしています。昨年は主にバクスタ裏の店舗で実施いていました。
ですので、いきなり行列に並ばずに「最後尾」プラカードを確認するか、お店を直接確認するかしてください。



スタジアムへの再入場


出店舗が東側、南側のアルウィン外側へ拡張されました。それに伴い、スタジアムへの入場後に外へ出ての再入場が可能となりました。
バクスタ裏に一次退場ゲートができ、退場時に再入場券が渡されます。南側第1、4G隣に再入場ゲートが設置され、再入場券を返して入場します。もちろん、シーパス/半券は必要です。
また、会場外ですのでスタジアムに入場しない人でもご利用が可能だそうです。これはいいですね。
たまたま通りかかって、うっかりアルウィン周辺に迷い込んでも楽しめます。


また、だいたいキックオフ前にいろんなイベントやってますので、席にいても楽しめます。
そして、だいたい1時間くらい前からゴール裏でチャントが始まるので、これは聞いといた方がいいでしょう。
選手入場が大体キックオフの40分まえ前後。これくらいからゴール裏は盛り上がりっぱなしです。楽しいですよ。







Qへ戻る


Q8.どこに座ればいいの?


A8.初めての方は、バックスタンドかメインスタンドの上のほうの席をオススメします。


座席区分は松本山雅公式サイトを参照してください。
上のほうからなら、試合も見やすいし、サポーター達のチャントやコールもよく聞こえて初めてでも盛り上がれますよ。


自由席だからって何も知らずにゴール裏くると戸惑います。
ゴール裏は熱狂的に応援する人のための席ですので、本当に応援する気のある人が来てください。
まず立ちっぱなし叫びっぱなしです。席も余裕が無く、ぴっちり詰め込みます。
慣れてきて、盛り上げたい!盛り上がりたい!ってなったらゴール裏へどうぞ!!


Qへ戻る



Q9,何持ってけばいいの?



A9.熱い山雅魂を!


服装はなんでもいいですよ。緑色のものがあればベター。Tシャツとか帽子とか。
通っているうちに色々ほしくなるので、その時にタオルマフラーとかウェアとか買えばいいと思います。


「山雅を応援したい!」「楽しくサッカー観たい!!」
そんな気持ちひとつで来て頂いて大丈夫です!!
入場待機中は、夏は日陰が無いので水分と塩分必須
お客様が増えてきているので、スタジアムで飲み物、食べ物を入手するには、ちょっと並ぶ時間を覚悟しなければいけなくなってきました。
なので、軽く食べられるもの(サンドイッチとか、おにぎりとかスナックとか)と飲み物を持ってくるとイライラしなくて済みます。


ちなみに真夏シーズン、ゴール裏で応援した日は待機列から帰るまでに500ml×4本空きました。それくらい持ってくる準備が必要です。


Qへ戻る


Q10.チャント(応援歌)覚えるには?


A10.松本のチャントはULTRAS MATSUMOTOが統括しているようです。
ホームページに音源が載っているので、そちらを参考に
基本的には簡単なものばかりなので、2,3回聞けば覚えられます。
まず覚えなくてはいけないのは、
入場時の「中央線」、得点時の「SeeOff」、勝った時の「勝利の街」です。


さあ、ちゃんと覚えてあなたもアルウィンへ!

Qへ戻る


読みおわったら続いてこちらもどうぞ


独断に基づくホームタウンのオススメ観光情報です
「初めて松本へ行こうと思っている他サポーターの方へ2016」
「初めて山雅観戦ついでに安曇野へ訪れる方へ2016」




お知らせ


本業「サポーターズ安曇野」の方で、お得な「ホームページ開設丸ごとパック」始めました。
即日納品も可。すべてお任せホームページ丸ごとパック
全てお任せで手軽にホームページ手に入れられます。作家さんや、個人事業の方、小さな会社の方などにおすすめです。
お近くのお困りの方に、ぜひ教えてあげてください。
それ以外のメニューはこちら
WEB/ITのお困りごとは何でもご相談ください。


関連記事