月曜日の昼下がりといえば?
そうだね、
プロテイン、
あづみ野FMの「美佳子のサッカー応援隊 安曇野緑化計画」だね。
あづみ野FMも山雅後援会安曇野支部に負けず劣らず、たのしい自社製作番組が沢山のアクティブなコミュニティFMです。
76.1MHz「なろう、ひとつに!」が合言葉です。
http://www.azuminofm.co.jp/
北は池田町役場くらい、南は村井駅くらいまでは入りました(実体験)。
サイマル放送もしているので、PC/スマホならどこでも聞けます。
「安曇野緑化計画」は、あづみ野FMの月曜13:00から放送されている
「おひさまサークル」の中の大人気コーナーです。
毎月第一月曜日に
「安曇野から山雅を盛り上げよう」をコンセプトに、
山雅後援会の方が登場します。
今月は、私と安曇野支部の
不動のワントップ、
緑の妖精と二人で登場しました。
コーナーは13時からですが、12時半にスタジオ入り。
あづみ野FMのスタジオは明科の工業団地、ちくま精機様の敷地にございます。
http://www.chikumaseiki.co.jp/
ちくま精機様はメカトロニクス、FA/組み込み、超精密加工組み立てなどを行っている、ものづくりの会社です。
さて、タイムテーブル見ながら事前打ち合わせ。
ブースはこんな感じ。
パーソナリティーが一人でいろいろがんばっています。
さて、
「サッカー応援隊」ではご存知の通り、週末に行われた山雅の試合を振り返り、注目選手をピックアップして、パーソナリティーの皆川さんがマイクの前でチャントを歌います。
今回は、ゴールを決めた
#5岩間雄大選手。奥様方に大人気の雄大君です。
「いわま ゆうだい~♪」と、歌っています。ちょっと上手くなってる(笑)
チャント原曲を流して、さあ、安曇野支部の出番です。ガンズ君(うちの子)も一緒にはいります。
今回は、今週末に迫った
あづみ野ハーフマラソンでの、山雅後援会安曇野支部の選手出走とエイドステーション、その打ち上げとなる
「熊本復興支援BBQ」の告知を行いました。
熊本復興支援BBQ
【続報】熊本産野菜とお肉の手配が決まりました
あわせて、7/30の「あづみ野祭り」への踊り連参加についても、話しました。
あづみ野ハーフマラソンでは、昨年同様
18km地点、R19のアルプス薬局様の軒先をお借りして、エイドステーションを設置します。
のぼりやLフラッグなどで飾るので、ひと目で分かると思います。
今年の提供品は、
水宋園様ご提供の
キンキンに冷やした「黒豆麦茶」と、補食に
丸山菓子舗様のホームタウン一美味しい(と思う)おまんじゅう、そして、
山雅後援会安曇野支部の黄色い声援です。
ユニ着てる方には、たぶんコールします。
また、地獄坂前の
成相の交差点で、今年も選手に声援を送ります。9:10くらいから山雅後援会の緑ののぼりやフラッグと共に、15人くらいで大声援を送りますので、
余裕のある選手は大回りしてハイタッチをどうぞ!!
私達の出演が終わった後、
安曇野支部のダンシングクイーンから投稿があり、皆川さんに紹介されていましたね。
ご声援ありがとうございました。
その後、
「76.1MHz、なろうひとつに!」の例のやつを収録。
「何しゃべろう…」と二人でしばし悩みました。結構良い感じになりました。
たまに放送されてるので、聴いてやってください。
「緑化計画」の再放送はおそらく6/12(日)の夜19:00~と6/13(月)の朝9:00~です。
76.1MHzに、Tune In!
サイマル放送は
ListenRadioで、「全国のラジオ局」→「北信越」→「あづみ野エフエム」です。
自分の声の放送も聞いてみたいので、チェックしておきます。