2/2(火)

松本で開催される街バル「城町バル」に参加してきました。


18:00 事務局


花時計公園の事務局テントへ。前売りで申し込んであったチケット交換です。
本日の同行者(後輩女子)を待つ間、テントでとってもおいしい豚汁をいただきました。ありがとうございました。






タグ :松本バル

イケメン弁当はこちら
5/18(日)。
朝から、雲ひとつない快晴でした。


今年から5月開催となりました、「塩尻ワイナリーフェスタ」。
今回で10回目!
地元の友人たちと参加です。

9時半の受付開始に間に合わせて塩尻駅。すでにすごい並んでます。
待機列には慣れているので…

ウェルカムワインをいただいたら、塩尻駅を西へ渡って「サントリー」からスタート。






◆サントリー塩尻ワイナリー


お目当ては、「ビーフシチュー」。1,100円。値上がりしていた…。
無料試飲は、メルロのロゼとベリーAの2種類。ベリーAでビーフシチューをいただきます。

「ごはんがなければビーフシチューを食べればいいじゃない」
今日の朝食ですの。






今回はこのまま歩いてめぐります。



徒歩で巡る方も沢山いるので、途中のJA塩尻には無料の休憩所があります。
ワインはありませんが、お茶とジュース、お漬物がいただけます。

国道をわたって、メルシャンへ。



◆メルシャン塩尻セラー

メルシャンでは地下貯蔵庫が見学できます。




ドドドドドド…

塩尻志学館高校のワインが試飲できました。メルロー、ベリーA、シャルドネだったかな。
外では、メルシャンの高級ボトルが有料試飲。1,000円/杯の試飲とか、惹かれるものが合った。
ボトルで15,000円だしね!
この巨大な樽は貯蔵用で発酵用ではないのです。いまは使われていないので、ワイナリーフェスタのときにだけお目にかかれます。



◆イヅツワイン




今回、フードがやけに充実していました。
バーデンバーデンに焼きたて屋、Alphaにケバブに。
お目当てのAlphaの波紋セラーノ
これで波紋が使えるようになりました。

今日のDIO山形戦も勝てそうな気がします。



「いまこそ共に!」



無料試飲は、シャルドネが絶品でした。
しっかりとぶどうの香りにすっきりとした味わい。今日みたいな日には良く合います。





地下の限定有料試飲、樽出しメルロー2014もすばらしかった。



◆五一わいん(林農園)



今回楽しみにしていた、五一わいんの赤ワインで煮込んだりんごのアップルパイ。
到着してみたら、売り切れ!さすが人気商品。
そして五一といえば、貴腐ワイン。今年も1,000円/杯で試飲できます。飲む価値ありです。





ここでは、スパークリング。ロゼと白と。晴れた五月の日に良く似合います。



そして人気アトラクションの、トラクターツアー。
二台に10名ほど乗せて、裏のブドウ畑をのんびり周遊します。
ぶどう棚の下では、持ち込みで皆さんがピクニック。



畑の一角にある、創業者が桔梗ヶ原へ初めて持ち込んだメルローの古木、樹齢58歳
塩尻桔梗ヶ原のメルローはココから始まりました。



◆信濃ワイン




「今こそ共に!」

キックオフの時刻が過ぎてしまいました。
心は山形のみんなと一緒です。


坂を下って、到着。
にぎわっていますねー。



こちらは小坂田公園茜里の山賊焼き。
某理事に遭遇…。今日は本職の方ですか。
2階の試飲コーナーでは、8種類もの試飲が!毎度太っ腹です。
シュール・リー、マセラシオン・カルボニックが好みにぴったり。
詳しくは、信濃ワインのブログでどうぞ。
シュール・リーはお土産にお買い上げ。





外の有料試飲では、瓶内二次発酵のスパークリング(コンコード)とフィーヌ・ブランデー。
スパークリングは非売品!社長自らサーブしていました。
昨年からコラボしている、蓼科のバラクライングリッシュガーデンのチーズケーキがまた絶品!
こってりとした風味が赤ワインと良く合いました。ホールであったら買ってたなー。

そんなこんなで、楽しい一日でした。





エンディングは、駅前のステージで「Cantelope Island」



今年も、夢のようなすばらしい一日でした。
五月開催もいいですね。


タグ :塩尻ワイン

イケメン弁当はこちら